妊娠中(妊婦)食べてはいけない食事「マグロなど大型魚」

日本人の大好きなマグロ。脂ののったマグロは大変おいしいですよね。
でも、マグロを始めとする大きな魚は、妊娠中、妊娠の可能性のある方は、実は我慢が必要です。

 

2005年、厚生労働省が「妊婦は魚に注意」という呼びかけを行っています。
それは魚に含まれるある成分に理由があります。

 

 

水銀

 

マグロがが与える大きな影響は、マグロの身に含まれる水銀が原因です。
水銀が原因の病気と言えば、水俣病という名を耳にしたことがあるのではないでしょうか。水俣病は、水銀が原因で、神経が侵されて、手足の感覚障害と運動失調、口、目、耳への障害が現れるという病気です。

 

危険性

水銀が胎児に与える影響は、胎児の神経に異常が出る危険がある、ということ。
2005年、厚生労働省から妊娠している方、妊娠の可能性のある方に、魚介類の摂食による水銀に関する注意が発表されています。
なぜ魚に水銀が?と思われるでしょうが。自然界には無毒な水銀がありますが、川や海で微生物などにより、身体に影響のあるメチル水銀に変化し、この微生物などを魚が食べる食物連鎖により魚の体内に水銀が蓄積していきます。
小児や大人であれば、魚を食べても水銀を体の外へ排出する機能が働くのですが、まだ未成熟な胎児にはこの機能がありません。そのため、胎児への身体の影響が心配されるということなのです。

 

だからといって心配し過ぎる必要はありません。普通に魚を食べただけですぐに、水俣病のような恐ろしい状態になるわけではありません。また、胎盤ができあがる4か月以降で注意すればいいので、妊娠に気づかなかったから!と焦る必要もありません。
また、障害のレベルは強いものではありません。海外の調査では、実際の影響は音を聞いた時の反応が1000分の1程度遅れるというようなレベルである、という報告がされています。
でも、せっかく生まれてくる赤ちゃんですから、健康には気を付けてあげたいですよね。ですから、どのようにすればいいのかを正しく理解してこれからの食生活を送りましょう。

 

対処法

気を付けるべきなのは、体の大きな魚です。下表の基準を目安に食べましょう

1回80gを1週間に1回まで メカジキ、金目鯛、クロマグロ、メバチマグロ
1回80gを1週間に2回まで キダイ、クロムツ、マカジキ、ミナミマグロ

通常、1人前の刺身で80g程度、刺身一切れや寿司ネタ一貫だと15g程度です。

 

1週間に食べる総量で考えればいいので、1回に食べる量が少なければ回数を増やし、1回に食べる量が多ければ回数を減らす、というように加減をしてください。

 

魚介類は、良質なタンパク質であるとともに、DHAやEPAといった不飽和脂肪酸やタウリンやアスタキサンチンなど栄養素が豊富な食品です。
そのため、一般には健康に良い食材とされています。食材は、バランスよく食べる、これが一番です!


妊婦が絶対摂取しなければいけない栄養素とは?

妊娠中(妊婦)食べてはいけない食事「マグロなど大型魚」

40歳高齢出産をした私がダウン症や胎児の障害を回避すべく摂取した栄養素があります。 いったいどれがいいのかわかりますか?

妊娠中(妊婦)食べてはいけない食事「マグロなど大型魚」

40歳高齢出産奮闘記もどうぞ。(記事末に掲載)