葉酸は妊娠時期によって摂取量が異なります。
※厚生労働省による1日当たりの食事に加えてサプリメント等から摂取すべき推奨量
摂取期間 | サプリメントからの葉酸摂取推奨量 |
この時期の葉酸の必要性 |
---|---|---|
妊娠前・妊活中 |
1日400μg(マイクログラム) |
子宮内膜を厚くすること(強化)による着床率の向上や受精卵保護による妊娠力の向上 |
妊娠の1ヶ月前〜妊娠3ヶ月 (妊娠0週〜11週) |
1日400μg(マイクログラム) |
出生児の神経管閉鎖障害のリスクを70%低減させる他、自閉症のリスクの低減、流産リスクの低下等 |
妊娠初期:4ヶ月 |
1日400μg(マイクログラム) |
自閉症のリスクの低減・流産リスクの低下・子宮内胎児発育遅延予防・貧血予防 |
妊娠中期:5ヶ月〜7ヶ月 |
1日240μg(マイクログラム) |
血中のホモシステインを抑制し流産のリスク低減・早産予防・妊娠高血圧症候群予防・貧血予防 |
妊娠後期:8ヶ月〜10ヶ月 |
1日240μg(マイクログラム) |
貧血予防・免疫機能や消化管機能の向上 |
授乳期(授乳婦) | 1日100μg(マイクログラム) |
造血効果による母乳の出の向上・産後の子宮回復力の向上 |
出典:平成23年国民生活センター資料