妊婦の食事でNGとGOODな食べものベスト10はこれだ!
妊娠したら赤ちゃんを元気に育てるために、母体の健康と赤ちゃんの健康の両方を考えなければなりません。
そのためには、まず栄養に気をつけないければいけません。でも、妊娠したら、何でもいいってわけにはいかないんですよ。妊婦さんが食べたものはそのまま胎児に影響してしまいますからね。
当サイトでは、妊婦さんが食べてはいけないNGな食べ物、そして、ぜひとも食べてほしいGOODな食べ物をランキングでお伝えします。ぜひとも参考にして健康で元気な赤ちゃんを産むための快適妊娠ライフを送ってください。
食べるモノの前に、どのような食事が望ましいのかを知っておきましょう
妊娠中に一番大事なのは、栄養バランスの取れた食事を摂ることです。
なんといっても、お母さんの摂る栄養が赤ちゃんの身体づくりの基本になるからなのは皆さんご存知ですよね。
望ましい食事のポイントを挙げておきましょう。
エネルギー補給は、ご飯、パンや麺類などの主食で
食物繊維やミネラルが豊富な玄米や全粒粉を使用したものがオススメです。ただし、妊娠中は体重の増えすぎは要注意なので体重変化に気を付けながら食べるようにしましょう。ビタミン、ミネラルは副菜でたっぷりと
ビタミンやミネラルはどうしても不足しがちです。サラダやおひたし、酢の物などの副菜でたっぷりと摂りましょう。
1日に必要なエネルギー量が増えるとはいえ、身体を作るタンパク質は主菜でバランスよく
身体を作るたんぱく質は赤ちゃんにとっても必須。肉、魚、卵、大豆などをバランスよく食べましょう。ただし、食べ過ぎ、摂り過ぎは気をつけて適量を心がけましょう。間食は甘いものを避け、カルシウムや果物を
体重管理が必要な妊娠中は菓子類は避けましょう。でも、何もないとストれも溜まりがち。そんな時は、カルシウムが豊富な牛乳や乳製品にしたり、果物に替えてみましょう。果物ならさらにビタミンも期待できます。
お母さんの健康は、赤ちゃんの健康にもいい影響を与えます。
どういう風に食べればいいのかわかったら、あとは効果的な食べ物を選んで食べるようにするだけ。
ただし、赤ちゃんや妊娠中の母体に悪影響を与える食べ物もありますから、良いもの悪いものをしっかり確認して、積極的に栄養バランスよく食べることを意識していきましょう。
実は毒かも??妊娠中にNGの食事ベスト10
栄養満点だけど、妊婦さんは要注意のNGな食べ物とは・・・。
ここでは、妊婦さんが気をつけたほうが良いと言われている食材と、それを食べた時の影響をしっかりご紹介していきます。
|
![]() |
妊娠中に生レバーを食べるのはちょっと待った!栄養満点のレバーも妊婦には要注意なんですよ。更に、レアステーキ、生ハム、そして生レバーなどの生肉は、胎児に悔やんでも悔やみきれない大きな影響を与える可能性があるんです。 |
---|---|---|
|
![]() |
日本人の大好きなマグロを始めとする大き目な魚は、妊娠中、妊娠の可能性のある方は、実は我慢が必要なんです。2005年、厚生労働省が「妊婦は魚に注意」という呼びかけを行っています。それは魚に含まれるある成分に理由があります。 |
|
![]() |
卵と言えば、料理のしやすさ、手ごろさ、栄養補給の観点からも満点の食材の代表格です。でも、妊婦にとっては食中毒、胎児にとってはアレルギーを起こすリスクのある食べ物なんです。正しく知って、美味しく栄養補給しましょう。 |
|
![]() |
鉄分、ミネラル、食物繊維を豊富に含む健康食品に名を連ねるのがヒジキ。以前は、妊娠中に積極的に食べた方がいい食材だったんですが、実は今では控えるべき食材になっています。 |
|
![]() |
「妊娠したら、お医者さまからお酒を控えるように言われた。」お酒好きの方は、残念かもしれませんが、おなかの赤ちゃんへの影響を考えたら、やはり控えるべきでしょう。でも、妊娠中に全くダメというわけでもありません。 |
|
![]() |
妊娠中に知らず知らずのうちに食べてしまいそうな食品、チーズ。タンパク質をしっかり摂れ、今どき流行りの発酵食品でもある。でも、厚生労働省の指導の中には、妊婦はナチュラルチーズは食べないほうがいい、となっています。 |
|
![]() |
妊娠すると味覚が変わり、あるものだけを無性に食べたくなったりすることがあります。その中の一つの食品として時々耳にするのが、インスタントラーメン。食べていけないわけではないですが、食べ過ぎには注意が必要なんです。 |
|
![]() |
妊娠時の注意事項として、辛いものを食べてはいけない、と耳にしますが、これは全く食べてはダメ、ということではありません。1〜2週間に1回カレーを食べるとか、1日1回小鉢のキムチを食べるとか、であれば問題はありません。ただし、食べ過ぎは禁物。 |
|
![]() |
コーヒーをこよなく愛する方にとって、コーヒーを飲むなと言われたらかなりのストレスが溜まるでしょうね。しかし、妊婦さんはコーヒーを飲まないように言われます。これはコーヒーに含まれるカフェインが原因なんです。 |
|
![]() |
ピーナッツ(落花生)など豆類には、脂肪分やタンパク質がたくさん入っている栄養価の高い食材。でも、ピーナッツは赤ちゃんがアレルギー体質になるから妊娠中は食べないほうがいい、なんて耳にしませんか?実は、2000年米国小児科学会が公式発表したのですが、2008年に撤回されているのです。ピーナッツの本当は? |
赤ちゃんのために食べておきたい!妊娠中にGOODな食事ベスト10
妊娠中NGの食べ物とは別に、赤ちゃんのために積極的に食べた方が良いものもあります。
妊娠中、意識して摂取しておきたい食べ物TOP10を掲載してみました。
|
![]() |
人間の身体の60%を占めるという水。妊婦だけではなく人間にとって大切な食べ物の一つですが、妊娠中は特に大切なものになります。なぜ水分が必要なのか、気をつける水はないのか、妊娠中の水分補給についてご紹介します。 |
---|---|---|
|
![]() |
妊娠中だけではなく、普通の人も健康のために是非とも摂りたいのが緑黄色野菜です。緑黄色野菜はビタミンA、葉酸やカルシウム、鉄など妊婦が摂りたい栄養がしっかり摂取できる食材です。でも、ビタミンAには赤ちゃんに危険を及ぼす噂もありますが、その意味もしっかり解説していきます。 |
|
![]() |
秋においしいイチジクですが、妊婦にも、妊活中の女性にとっても、絶対おススメしたい果物です。その理由は、イチジクに含まれる植物性エストロゲンに秘密があります。 |
|
![]() |
つらい「つわり」の間は、何を食べていいかわからなくなるほど、食べるものに困ってしまうもの。そんな中で強い味方になってくれるのが、全粒粉の食べ物です。栄養価が高く、カロリーも低め、妊婦でなくても食べたい食材です。 |
|
![]() |
身体を作る大切な栄養素たんぱく質。たんぱく質には肉や卵など動物性たんぱく質と、大豆などの植物性たんぱく質があります。必須アミノ酸の中には動物性タンパク質から摂れないものもあり、バランスよく摂ることが大切。その中でもサシが少ない赤身の肉は脂肪分が少なく、鉄分も多く、妊婦には欠かせない栄養源です。 |
|
![]() |
妊娠すると、ヨーグルトを食べてはいけないという話も耳にしますが、そんなことはありません。ヨーグルトは妊婦にとって栄養豊富で便秘にも効果がある強い味方の食べ物です。なぜ、いけないという考え方があるのか、そして、効果的な食べ方を紹介します。 |
|
![]() |
妊娠すると、お医者さまから葉酸を摂取するように言われます。でも、十分な葉酸を摂取するのは難しいのでサプリメントに頼るのが普通です。でも、自然な食べ物で葉酸を摂取するなら赤カブとその葉には葉酸と葉酸塩が含まれているのです。 |
|
![]() |
昔から栄養豊富な食べ物として親しまれてきたクルミは、妊娠中のおやつにもオススメな食べ物です。クルミには今注目のオメガ3脂肪酸が大量に含まれており、妊娠で不足しがちなエネルギーレベルを高めてくれます。 |
|
![]() |
豆は消化に良い繊維質を豊富に含み、もちろんタンパク質が豊富な食品です。ですから母体に良いだけでなく、赤ちゃんの成長に必要な栄養分もしっかり摂取できますし、それ以外にも鉄分などもあり、妊婦にとってとても良い栄養源です。 |
|
![]() |
卵は昔から1日1個程度食べるようにすると良いタンパク源だという意見と、食べ過ぎると卵アレルギーになるという意見があります。 |
妊婦に欠かせない成分
食べ物のNGなもの、GOODなものを紹介しましたが、ある一方では摂らない方が良いとされていたり、摂った方がよいとされていたりするので迷う場合があります。
そんな場合は、いったい何が妊婦にとって必要なのか?
必要不可欠な成分を把握しておくといいです。そして、その成分はなかなか食事では補足しにくいということも覚えておきましょう。妊婦にとって、もっとも必要な成分は6つです。その中でも葉酸は厚生労働省でも妊婦は積極的に摂取することを推奨しています。
葉酸
葉酸は妊娠1か月前から摂取するよう推奨されており、1日あたりの量は、1日400μgです。ただ、食事からは吸収されにくく、熱にも弱いため、厚生労働省の指導でも葉酸サプリの活用を推奨しています。詳しくはこちら
ビタミンB6
妊娠すると誰しも悩まされるのが「つわり」。ビタミンB6を摂るとつわりの苦しさが軽減されるというメリットもあります。ビタミンB2と一緒に摂ることで有効に働くので、妊娠生活をできるだけ楽に過ごせるようにしっかりと摂りたいですね。詳しくはこちら
ビタミンB12
葉酸と協力関係にある「ビタミンB12」と一緒に摂取することがポイントです。栄養素というのは、単体では吸収されにくく、他の栄養素との相互作用があって初めて有用に働くようにできています。詳しくはこちら
妊婦の正しいサプリメント摂取方法
体によいサプリメントでも使い方次第では逆に悪影響を及ぼすこともありますので、妊娠中は慎重に摂取するようにしましょう。
サプリメントは補助的に
養バランスのよい食事を心がけることが大切です。(葉酸の場合は、食事+サプリメントが基本)そのうえで、足りない部分をサプリメントで補うようにしましょう。
1日の摂取量の上限を守りましょう
サプリメントを飲む際は用量を必ず守り、上限を超えないよう注意しましょう。
・ビタミンA…上限は1日2700μgRE。特に妊娠初期は、過剰摂取によって胎児に奇形が生じるリスクがあります。
・ビタミンD…上限は1日100μg。過剰摂取によって、嘔吐や下痢などの高カルシウム血症、腎機能障害を引き起こすことがあります。胎児への影響では、歯牙形成の異常が報告されています。
・ビタミンD…1日の必要摂取量は150μgで、上限は設定されていませんが、妊娠末期に大量摂取すると新生児の高ビリルビン血症が心配されます。
妊婦が思わず摂りたくなる葉酸サプリメントはどれ??
妊婦が葉酸を積極的に摂取しなければいけないことは、厚生労働省からも推奨されています。
葉酸サプリメントなどの栄養補助食品に関して、平成12年12月28日に厚生労働省からも正式に「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」と言う形で発表がありました。これは、早くから取り組みを進めていた諸外国と比べると10年ほど遅れた対応となります。
厚生労働省では、安易に栄養補助食品に頼るべきではないとしながらも、通常の食事からでは十分な葉酸摂取が困難な事が予測される事から、当面「通常の(食事からの)葉酸摂取に加えいわゆる栄養補助食品(葉酸サプリメント等)からの葉酸摂取」をするよう勧告しています。
ちなみに葉酸サプリは時期によって摂取量が異なります。
妊娠時期によって異なる葉酸の摂取量はこちら
色んな栄養素をしっかり摂って元気な赤ちゃんを産みたい妊婦さんにオススメの人気の葉酸サプリメントは以下の12撰です。
ネイチャーメイド葉酸 | ビタミンとミネラルの美的ヌーボ | LOLAローラ鉄+葉酸 | オーガニックレーベルの葉酸 |
---|---|---|---|
杏林製薬の葉酸 | ベネッセコーポレーションの「葉酸サプリ」 | DHCの「葉酸」 | 小林製薬の「葉酸 鉄 カルシウム」 |
---|---|---|---|
ベジママ | 女性100人の声から生まれた葉酸サプリ | ママニック葉酸サプリ | ベルタ葉酸サプリ |
---|---|---|---|
|
では、どういった葉酸サプリメントを選択すればいいのでしょうか?チェック項目は5つ。
葉酸が天然か合成か?
一般的に天然の方が良いというイメージですが、誤ったイメージです。そもそも、葉酸は2011年までは天然では生成されておらず、合成が主流でした。「国民生活センター」が提唱してるように、安全性が確立されている合成の方がリスクは少ないです。妊娠前〜妊娠3ヶ月目までは合成葉酸、妊娠中期〜妊娠後期は天然葉酸が推奨されてます。ただし、合成葉酸でも役割は果たせます。天然葉酸に神経質にならずに大丈夫です。厚生労働省が推奨している400μg(0.4mg)の葉酸が摂取可能
1日あたりのサプリメントからの葉酸摂取量は400μg(0.4mg)を満たしていることが大事です。悪影響のある添加物の有無
やはり添加物には気を付けたいです。サプリメントを形成するにあたり、増粘剤、賦形剤といった添加物は少なからず必要になりますが、香料、着色料、人口甘味料は栄養素とは関係ない上に、動物実験では危険性を疑われています。安全面が万全である
赤ちゃんに影響があるものなので、安全性は特に要注意です。品質が一定に保たれるGMP準拠工場で製造されていることが目安になります。妊娠時の必須ビタミン・ミネラルも摂取できる
葉酸のほかにも葉酸への働きという点では、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCが重要です。同時に鉄分、ミネラルを同時に補給したいものです。以下妊娠時に必要な成分と摂取量です。
葉酸(μg) | ビタミンB6(mg) |
ビタミンB12 (μg) |
ビタミンC(mg) | 鉄(mg) | カルシウム(mg) |
---|---|---|---|---|---|
640(640、480) |
1.2(1.4) |
2.4(2.8) |
100(110) |
6.5(9、21.5) |
650(650) |
推奨量の( )内の数字は妊娠期間中の数字です。
国内で人気の葉酸サプリメントを徹底的に比較
妊婦にとって必要不可欠な葉酸を中心とした「葉酸サプリメント」ですが、を加味して比較してみると以下のようになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
ママニック |
|||||
粒が小さく飲みやすい。15日間の返金保証があるので安心して試せる。 |
|
||||
Lara Republic |
|||||
ニオイに若干癖がありますので、つわりの時期に飲むのはちょっとツライかも。定期縛りもなく気軽に買うことができて、価格も妥当と感じました。 |
|
||||
ベルタ葉酸サプリ
|
|||||
粒の大きさは約9mm程度。ニオイ、味ほぼなし。「ビタミンB12」「ビタミンC」の含有量が不明。野菜21種類、ビタミン・ミネラル27種類も配合。ネット通販で一番売れている葉酸サプリです。葉酸は葉酸含有酵母だけではなくて、合成葉酸も別途添加してるのはベルタだけです。 |
|
||||
女性100人の声から生まれた葉酸サプリ |
|||||
内容品質に対してコスパは良いです。実際に妊婦さんに聞いて完成されたサプリだけあって、粒の大きさ、ニオイも含めて一番の見やすいという結果がでてます。妊活中?妊娠初期用に最適。 |
|
||||
ベジママ |
|||||
粒の大きさ8mm。ニオイ味共に少しあり(青臭い?)解約・休止が可能です。さらに、全額返金保証付。「ピニトール」を配合の唯一の妊活サプリ。葉酸をはじめとした5種類の成分すべて推奨値をクリアしてます。 |
|
||||
小林製薬の「葉酸 鉄 カルシウム」 |
|||||
直径は8mm程度。味、ニオイ共に無味無臭。「カルシウム」が90mgしか含まれていません。1ヶ月わずか950円と値段が安すぎて不安が残ります。 |
|
||||
DHCの「葉酸」 |
|||||
直径8mm程度。無味無臭。葉酸に特化したサプリメントのため、ビタミンC、鉄、カルシウムが入っていません。これのみで完結できないため、他の成分を別途摂る必要があります。 |
|
||||
ベネッセコーポレーションの「葉酸サプリ」 |
|||||
粒は直径7mm程度。少しニオイがしますが無味。カルシウムの配合量がわずか10mgで1日の摂取量が不足。葉酸の吸収を助けてくれるビタミンCは配合されてないです。育児向け「ひよこクラブ」などを発行している割にバランスが悪く、表記記載が不足しています。 |
|
||||
杏林製薬の葉酸 |
|||||
粒は8mm程度。無味無臭。葉酸以外、何の栄養素も含まれていません。葉酸を摂取しやすくするビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCもありませんので、葉酸をうまく摂りこめるか疑問です。 |
|
||||
オーガニックレーベルの葉酸 |
|||||
粒は直径8mm程度。味はほのかな甘みでニオイなし。天然葉酸なので、妊娠初期には不向き。葉酸以外の栄養素が不明です。メディカルハーブ類配合で副作用のリスクあり。 |
|
||||
LOLAローラ鉄+葉酸 |
|||||
タブレットが直径1.5cm程度。甘いニオイで味はぶどう味。1日葉酸摂取量に満たないです。またビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCも含まれていません。鉄がメインのサプリメントのようです。 |
|
||||
ビタミンとミネラルの美的ヌーボ |
|
||||
東尾理子さん、中村江里子さんら有名人を使ったプロモーションで有名。ニオイもあり、粒も大きく、材質も堅いため、飲みにくい。厚生労働省が推奨している「モノグルタミン酸型の葉酸と異なる。(妊活中?妊娠初期の摂取は推奨できない)粒が大きくカッターで切る必要あり。ビタミンB6が100mgも配合されており、1日の摂取上限を上回る。 |
|
||||
ネイチャーメイド葉酸 |
|||||
粒の大きさは1cm程度でやや大きく飲みにくい。無味無臭。葉酸と強力関係にあるビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCも含まれていません。鉄もカルシウムも含まれていません。セルロースがほとんどなので、原材料の99.9%が栄養素ではないですね。葉酸だけを摂っても体内有効に働くかは疑問です。 |
|
私が愛用していたのはママニックでした。
私が葉酸サプリメントを服用し始めたのは実は少し遅いぐらいでした。40歳を超えていたこともあって、まさか自分が妊娠するなんて思っておらず、生理が来ないけどまさかと思いながら妊娠検査薬を試した結果、まさかの陽性反応。。
内心まったく予定もしてなかったので心の中で
「あちゃ〜〜・・・やっちゃった。。。汗」
しかし、宿ってしまったもんは仕方ない・・・・と産婦人科へ行って検査を受けたら、妊娠してもうすぐ2ヶ月ですね。。ということでした。汗
育っとる。
想像以上に命が育っていた。汗
旦那さんにも赤ちゃんが授かった旨を告げると、旦那もやはり困惑顔・・・・。
「あちゃ〜〜〜〜」
と。
・・・・ですよね。
そりゃそうなるわな。。
すぐに40歳で出産することのリスクについてあれこれと夫婦で話し合ったものの、ダウン症リスクがあると言っても、羊水検査したところで実際は産まないとわからないってこと。
じゃ、夫婦で何が大事なのか・・・って考えたら、もう答えは出てた。
産むしかないじゃないの。
そこから、数ある葉酸サプリをあれこれ調べ尽くした。旦那の執念は凄まじく、赤ちゃんが宿ったと言ったときに、
「あちゃ〜〜〜〜」
と第一声を浴びせかけた人物とは思えないほどの葉酸サプリの調べっぷりに、夫婦そろって高齢出産へ立ち向かう一体感に私は安心したのでした。ww
ということで、葉酸サプリメントはいろいろあるんですが、その中でも私達夫婦がママニック葉酸サプリメント選んだ理由は5つあります。
飲みやすさ(粒の大きさ、ニオイ、味)
品質・製造工程
原材料(添加物)の信頼・安全性
配合成分の過不足
価格と内容量の妥当性
これらのポイントが高いレベルで兼ね備えているのがママニック葉酸サプリだったからです。
ママニック葉酸サプリメントじゃなければ、ベルタ葉酸かな。。もうこの2択でいいかなと思います。他は二つに比べると劣ります。
では、説明していきますね。
飲みやすさ(粒の大きさ、ニオイ、味)
やはり妊娠初期はつわりが酷いです。飲みやすさはとても大事。
小粒じゃない美的ヌーボとかあるけど、あれなんなの・・・と思うぐらい妊婦のことを考えてないですね。
ママニック葉酸サプリは粉っぽい草のようなニオイがしますが、全然飲みやすいと思います。味わおうと思って舐めるとそれは変な味しますので、水でくっと飲めるなら問題ないでしょう。
飲みやすさはOKです。
品質・製造工程
日本で販売されている葉酸サプリであれば、ほぼ品質には問題ないと思うんですが、一応調べてみました。
GMP準拠の工場で製造され、最近何かと心配な放射能試験や残留農薬試験も済んでいます。
原材料(添加物)の信頼・安全性
配合されている成分は以下になりますね。
還元麦芽糖水飴、デキストリン、亜鉛含有酵母、酵母(銅含有)、乳糖、酢もろみ乾燥粉末、発酵黒タマネギ末、ザクロ果汁末、大麦若葉末、酵母(モリブデン含有)、酵母(ビオチン含有)、ライチ種子エキス加工粉末、鶏冠抽出物(ヒアルロン酸含有)、ケール末、さつまいも(アヤムラサキ)末、イチゴ種子抽出物、有胞子性乳酸菌、酵母(ヨウ素)、酵素処理燕窩末、ほうれん草末、南瓜末、人参末、桑の葉末、大葉末、未焼成貝殻カルシウム、セルロース、ビタミンC、クエン酸鉄Na、ステアリン酸Ca、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンD3、ビタミンB1、ビタミンB6、L-ロイシン、葉酸、L-イソロイシン、L-バリン、ビタミンB12、光沢剤
添加物は「セルロース」と「光沢剤」だけになりますので、問題ないですね。国産野菜8種類、果物3種類、ビタミン・ミネラル27種類、アミノ酸3種類という構成です。
配合成分の過不足
ママニック | 推奨摂取量 | 平均摂取量 | 耐容上限量 | 判定 | |
---|---|---|---|---|---|
葉酸(μg) | 400 | 640 | 271 | 1000 | ![]() |
ビタミンB6(mg) | 1.1 | 1.2(1.4) | 0.92 | 45 | ![]() |
ビタミンB12(μg) | 2.1 | 2.4(2.8) | 4.8 | なし | ![]() |
ビタミンC(mg) | 36 | 100(110) | 69 | なし | ![]() |
鉄(mg) | 15 | 6.5(9) | 6.7 | 40 | ![]() |
カルシウム(mg) | 250 | 650 | 441 | 2500 | ![]() |
葉酸は厚生労働省推奨のモノグルタミン酸型葉酸(合成葉酸)です。葉酸、鉄、カルシウム以外の配合量は販売サイトには記載されてないですがけど、カスタマーサポートに問い合わせたら教えてくれました。親切でいい感じです。
ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCは豊富に配合されています。葉酸の働きをよくするのでGOODですね。欲を言えば、ビタミンCがもう少し入っていればいいんですが、別にビタミンCを補給してるので私にはOKです。
ビタミン・ミネラルが「20種類」は国内の葉酸サプリでNo.1の多さですね。配合成分量は記載してないんですが、これもカスタマーサポートに言えば教えてくれました。
カルシウムの配合量も250mgで、葉酸サプリの中では一番多いぐらいなのでとてもいいです。
ママニック葉酸サプリメントに含まれる配合量は以下になります。
ビタミンB1:1.1mg
ビタミンB2:1.4mg
ビタミンB6:1.1mg
ビタミンB12:2.1μg
ビオチン:28μg、ナイアシン:11.2mg、パントテン酸:6.0mg
ビタミンC:36mg
ビタミンD:5.3μg
鉄:15mg
亜鉛:2.3mg
銅:0.6mg
カルシウム:250mg
マグネシウム:40mg
価格と内容量の妥当性
通常価格5,400円(税込)で、定期購入だと3,780円(税込)
これだと高くもなく安くもなく安心して購入できるレベルです。
大事なのは安すぎてもダメってことですね。そんなサプリメントは品質が疑わしいので、きちんと成分に見合った金額提示がされているのが重要になります。
ちなみに、ママニック葉酸サプリは楽天でも買えるんですけど、葉酸サプリメントは定期購入が普通ですから、楽天では高くなります。公式ショップで買うのがお買い得ですよ。
数多くの葉酸サプリメントの中で栄養素のバランスは一番良いです。尚且つ、口に合わないリスクを考慮しての返金保障付が嬉しいですね。
ママニック葉酸サプリメントは他の葉酸サプリメントと比べて後発組になるんですが、だからこそ、他社の葉酸サプリメントを調べ尽くして、開発されているので落ち度がまったくないのが特徴です。
他社の葉酸サプリを研究し尽くし、12種類の栄養素が消費者庁が定めた上限量、下限量の範囲内に適合している絶妙な配合バランスはこのサプリ以上はないですね。
まず最初に葉酸サプリメントを試そうと思ったんなら、ママニック葉酸サプリメントからで良いと思います!
そんなママニック葉酸サプリメントはこんな感じです。
ママニック葉酸サプリメントは申し込みから数日で商品が届きますよ!
なかには商品説明と取り扱い説明。それにママニックサプリが入っています。早速手に取ってみますが、そんなにサイズ的に大きい感じはないです。
これだったらカバンに入れて持ち歩くのにも邪魔にはならないので、いつでもどこでも持ち歩き大丈夫ですね。
友達とランチに出かけるときなんかでも持って行けますし、栄養機能食品12種類で必要な栄養素を過不足なく配合されるので、特に妊娠中に意識して何かを摂らないとと思わずに必要な成分を補えるので気分的に楽です。
錠剤はこんな感じで小さいので飲みやすいですよ。
もともと、私はつわりがひどかったので、粒が小さくてのみやすいのは必須です。そして、確かに飲み込みやすいサイズ感なので、大きいのがダメな人にはお勧めです。
無理やりではなく、お水と一緒にすーっと流れるように飲める感じもいいですね。少し臭いを感じますが、この程度なら私は気にならないぐらいかな?と思いました。
葉酸は特に妊娠してから5ヶ月ぐらいは必須の成分なので、この期間しっかりと葉酸を補給してくださいね。
あなたの赤ちゃんが元気で生まれることを祈っています!
お蔭さまで、ダウン症にもならず40歳過ぎた高齢出産は成功でした!
出産は15/11/27の21時15分でした。
分娩室に入ってから2時間と少しという超安産で産まれてきた赤ちゃん。
当初、赤ちゃんができたってわかった時に40歳でひょんなことでデキてしまった命に対して、夫婦してまず思ったことは・・・・
「あちゃ〜〜〜〜」
でしたが、この子が我が家を選んでくれてホントに良かった。
ありがとう。
40歳になって、新たな家族が加わり、私は3人の子供に恵まれましたが、無事生まれてきてくれて本当に感謝です。
高齢出産ということで、いろいろ思うところもあり、不安もあり、それでも産んでみないとわかんね〜よ。という旦那の言葉ありで、いろいろ私自身も勉強になった高齢出産でした。
これが葉酸サプリメントのお蔭!!!とは言いませんが、あなたも元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
子供は宝ですからね。
あなたにも幸あれ。。
きっと良い子と巡り合えます!